2019年12月5日木曜日

山下耕平さんのインタビューをお届けします。

お久しぶりになります。
けっこう久しぶりのインタビュー更新になります。

今回は元『不登校新聞』編集長で、NPO法人フォロの事務局長をされている山下耕平さんのインタビューをお届けします。→こちらです
今回のインタビューもまた、密度の濃い、たいへんよい話を伺えたと思います。

先に現不登校新聞編集長の石井志昴さんのインタビューを掲載していますが、石井さんの先輩格にあたり、現在は大阪でフリースクール、フリースペースを運営している山下さん。僕自身長く山下さんの文章を愛読し、尊敬してきた人でした。

自分のことを書くと、30代になる1990年代はまだかなりじたばたしていて、資格勉強したり、その延長で『不登校新聞』が刊行された98年頃に社会福祉士の資格を通信教育で取った自分には、「不登校」もその延長で考えていたかもしれませんし、当時、富田富士也さんというかたが先駆的に事例的に啓蒙していた「引きこもり」に自分を引き当てたりしていた時代でもあり、オウム事件に打撃を受け、同時にマインドコントロールから完全に抜けることが出来た季節が30代のことでした。そして98年頃から日本の経済環境も激変しました。僕の30代はようやくアルバイトなどを(幾たびか会社を変えながら)するようになりながら、文字通りじたばたしていた時代です。(考えてみれば、思春期も20代も)。

40代に入る2000年代は「ひきこもり」が社会問題となった時期。僕にはその問題はやや自分から遠くなりました。ひきこもりが「社会的ひきこもり」と言う形で医療と社会病理の問題に入っていき、スティグマ性が強まったせいもあったし、「バイトから抜け出し、普通に正社員になりたい!」と勘違いを始めたせいもあるでしょう(汗)。

ですから、今回山下さんと語り合った「不登校界隈で起きたさまざまな出来事」は正直いえば、最近知ったことばかりです。ただ、不登校とひきこもりが断絶があるかというとそんなこともないでしょう。つながりもあると思いますが、相互に違いがあると思う希望(?)が、言われる名づけの家族間相互にあったような気がします。

山下さんは前述したとおり自分にとって考えるよすがとなってけっこう長い人です。おそらく著書『迷子の時代を生き抜くために』を読む前から、山下さん自身のブログを先に読んで影響を受けてきたと思います。「シャープな文章を書く人だな」と思い、相手を鋭く見抜く厳しい人なんじゃないかと勝手に思い込んでおりました(笑)

昨年、インタビューで大阪の先生にお会いする際、当然、山下さんにお会いしたい、ということも浮かんだのですが、上述の思い込みと、まだ自分には準備が足りないんじゃないか、と考えて昨年は躊躇しました。
今年、大阪でまた別の先生と会う予約が取れた際、「厄介なオリンピックが来年度にはあるので、来年度は本州に行くのは秋以降まで無理だろう。勇気を持ってコンタクトを取ろう」と思ったのでした。

ところが、実際コンタクトを取る段階からインタビューまで、想像とは全然違っていて。とても温厚で優しい、誠実なかたでした。嬉しくも、大変失礼な勘違いで、山下さん、誤解してすみませんと、改めてここでお詫びする次第です(ー;)

さて、前置きばかりが長くなりまして…。大事な論点は事実、多岐に渡って語ってくださり、インタビュー後にも考えること、思うことがさまざま想起されるのですが、まずは何より不登校問題などに関心があるかたには是非じっくりとこの内容を読んでいただければ有り難いかぎりです。

「学校信仰が終わった」という認識は、良くも悪くも、学校という場所のアジール性、逆にはアサイラム性という社会の特別な枠組み、あるいは「保護膜」の役割がなくなりつつあるのではないかと。それは直近、大学の状況を教えてくれたインタビューに答えてくれた先生によると、大学生のボランティアが次のレールである社会人になる際の評価ポイントになっているという話を聞いて、改めて思うことでした。なかなか社会からの逃げ場がないのなら、乱暴をいえば不登校か、ひきこもるしかないのではないでしょうか。

山下さんが常に語る不登校「から」考えるとは、社会の前提を問うことで、それは山下さんが持つ「誠実さ」からどうしても呼び起こされる「疑問」というものを通して手にする真実への希求、またそれに類するもの。それを掴んだならば、けして手放さない心構えの強さではないか。
思った以上に柔らかな人柄の中、実はその山下さんの語りには、やはりそのような芯の強さがあるのではないかと感じたのでした。

山下さんのブログ 「迷子のままに」
bokan.blog.shinobi.jp/
NPO法人フォロ http://foro.jp/
なるにわ http://foro.jp/narnywa/
づら研 http://foro.jp/narnywa/dzuraken/

0 件のコメント:

コメントを投稿