2016年3月22日火曜日

勝山実さんのインタビューを掲載しました。

ひきこもり名人、勝山実さんのインタビューをホームページに掲載しました。
まあ、インタビューといいますか、前提はそうなんですが、「名人」は極めて聞き上手でもありまして。結局、勝山さんに甘えて自分ばかりが過剰にしゃべっていた気がします。
そもそも「インタビュー」という枠組みの抑制とかあんまり考えないで話をしていたもんで。。。お恥ずかしい。
前半の導入部と、後半の僕の体験部分に見事なツッコミが入っておりますが、もう大爆笑でしたね。
体験の部分は不登校新聞でずいぶん書いてくれたので、本の中でツボにはまっていたんだろうと想像はしていましたが、横浜に行って最初にインタビューを試みた際も「そこか!!」と。私自身盲点であった名人のツッコミでした。その際ももう、爆笑、爆笑で。

書評もそうなんですが、こういう愛あるツッコミは一般論にはできませんが、個人的には「実はそうなんじゃない?」ということなんですけども、こういうアクションこそが有難い。これぞ当事者愛なんだと思う。
けっこうこういう形でつっこんでくれることで「ブレイクスルー」するというと、おおげさだけど、カタルシスは間違いなくありますね。
でも、これって難しいのは、普通はよほど親密な関係にならないとできない表現なんですよ。言えるまでには時間がかかるし、言っても大丈夫、と自然に思える関係が作られてからでないと。
そこはやはり名人の技であり、私にそういうツボをつく技をかましてくれたことがとても有難いことでありました。

勝山さんの書くものや、今回のインタビューの後半の就労についての話や、社会に関する話もそうですが、極めて本質的な観点をストレートに語ってくれるだけに、言葉を聞いたり見たりして不安に思う人もあるかと思います。
でも、ぼくはそう思わない。その辺は考えを共有しているという前提はあるのだけど、それ以上に何というかなぁ。いわく言いがたい、勝山さんには一種の品位があるように思えてならない。それは受け答えの「ぶれなさ」とかに感じられて、ぶれなさに関しては勝山さんの受け答えを読んでも理解してもらえるかと思えます。あとは「やさしさ」。「ひきこもり性善説」は本当でしょう。当事者へのまなざしの暖かさは非常に感じます。これはおそらく神奈川の活動家の人たちの共通項なんじゃないだろうか。

カンニングへのツッコミは全くの想定外でしたが(笑)、勝山さんには一貫した勝山流倫理規範みたいなものが備わっているんだな、と改めて思いました。それも品位品格を感じたところ。
ある種の言行一致を目指している純粋なところがあって、何かね。自分の下衆ぶりを改めて思いましたね。勝山さんって、禅僧のような感じかな?(またことばがうわすべりしてますが)。

あと、今回一番感銘を受けたインタビューのやりとり。勝山さんは校正の中でかなり落としましたが、僕は大人の姿勢のありようを感じ、粛然とした部分でしたので、起して送ったものをここに再度掲載します。「一歩前に出て、声を張って、言い切るしかない」の部分です。


(私が『現実くん』と『大丈夫くん』の間で揺れて、喋りが右往左往する、という語りを受けて)

杉本:やはりそこらへんは勝山さんはね。一端、言い切っちゃうという。これは物がわかっている人も褒める部分だと思うんですけれども。

勝山:仕方ないんですよ。やはりねえ。聞いてる人は寝ちゃうしねえ。

杉本:(苦笑)。

勝山:(笑)全然聴かなくなっちゃうから(笑)。一歩前に出て、声を張って、言い切るしかないんですよ。もう「一本道」なんですよ。もうね。

杉本:そこなんだなあ。

勝山:もう、思っていることハッキリ言うと。選びようがないですからね。

杉本:そこなんだよね、うん。やはり「大人になる」というのはねえ。

勝山:いやもう、そこしかないんですよ。もう選択肢がないんですよ。あるように見えて。

ここに勝山さんの淡々とした覚悟があるように思えました。(おおげさにいえば)
この境地にはなかなか行き着かないけれども。。。目標値ではありますよね。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿